久しぶりの旅行記うpです。前回はこちら。
韓国から来た聖地巡礼客
西方寺普明閣に登ります。
ここへの階段はたまゆら2期のキービジュアルとなった場所でもあります。
やはりここからの眺めは最高です。静かで落ち着ける場所であります。
カメラ機材を並べて記念撮影していると、声をかけられました。
韓国から来たという日本語流暢な学生さん。
アニメが好きで数ヶ月に一度はこうやって竹原など各地を訪れて聖地巡礼されているそうで。
「ちょうど”ゆかりさん”がやってないなんて・・・」
「ゆかり」さんはたまゆら作中で「Cafeたまゆら」となった場所。前回訪問した2014年の時は残念ながら長期休業中で、2015年あたりから営業は再開されているみたいだけど、この日(10月8日)はたまたま臨時休業だったようです。
自分も「ゆかり」さんの状況は気になっていてそういう意味では自分も運は悪いですが、その韓国人学生さんも今年8月の訪問時も臨時休業(盆休み?)で出鼻をくじかれていて、がっかりしておられました。
この日神戸空港経由で入国して新尾道でレンタカーを借りたという彼。夜は車を返却して岡山へ向かい”寝台特急サンライズ”で東京へ行き、さらに北陸新幹線に乗り換えて金沢へ行くそう。と言うのも、「花咲くいろは」聖地の湯涌温泉の「ぼんぼり祭り」があるらしく。
ジャパンレールパスも使えるし、いいなぁ羨ましい(笑)
せっかくなので17時に夜営業が始まる「ほり川」さんのお好み焼きを勧めたのですが、移動時間の関係上微妙とのこと。
とりあえず行かれてから決めるそうでした。
ワタシはローライ35が撮りきれてないので奥の胡堂まで撮影してから「ほり川」さんへ向かうことに。
<SPONSORED LINK>
ほぼろ焼きがパワーアップしていた
撮影が終わって「ほり川」さんの前まで向かうと、先程の韓国人学生さんが出てきました。
テイクアウトができたらしいです。良かった良かった(●´ω`●)
前回のときよりパワーアップしていましたw
チキンライスが追加されてるみたいです。
あーやっぱ竹原に来たからには「ほり川」さんは外せませんね!
お酒も頼めばよかったな、とちょっと後悔してますけどw
10月ですが18時を過ぎるともう真っ暗です。
寒くなってきたので早足で竹原駅へ戻りました。
227系見参
竹原駅で広行きを待ってると、227系がやってきました。
ここで上りの糸崎行きと227同士で交換・・・なんともミスマッチな・・・(汗)
227系がもう広島では当たり前の存在になってしまったのですね・・・。
車内はガラガラでした。
赤いモケットの座席が目立ちますが、その乗り心地は意外と硬いもので路線規格の低い呉線の東部では揺れも大きくさほど快適ではないように感じます。1時間の乗車でしたが疲れました。
広でさらに徳山行きの227系に乗り換えて広島に到着。広から西はスピードも早く気持ちいいです。
広島駅も、その駅前もたった3年でだいぶ変わってしまっているようにも見えます。
今回は広島駅前のネカフェを2泊おさえてますんで、この日(10月8日)はここで終わりです。
(つづく)
***
↓「てつぱら!」はブログランキングに参加しています。クリックしていただけるとお兄さん喜びます。
***
***
★コメントお待ちしてます。
ブログ更新の強い原動力になります。